ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

芸術とはグロテスクなもの 6月の「アソシアおもしろ学校」で学んだこと

こんばんわ、スズキです。

会社からの帰り道、夜遅くまでやっていて、ブログがかけそうなお店はこちら。
「モスバーガー」と「ミスタードーナツ」
 

とつぶやいたところ、

とツイッターに反応してくださった方がいたので、今日はミスタードーナツよりお送りします。

 

f:id:acogale:20160615232628j:plain

 

アソシアおもしろ学校という会。

 1ヶ月ほど前の記事でも書きましたが、「アソシアおもしろ学校」の6月講座に行ってきました。

昔の仕事のつながりなんですけど、ざっくり言えば社会人勉強会のような交流会のような。

ただコンサルタントのセミナーとか、トップ営業マンの講話ではなく、現役小中学校の先生が、学校の授業と同様に社会人に向けて授業をしてくれるんです。

hatena.aco-gale.com

 

今日は犬山市立城東中学校の美術の先生でした。

「現代アートの見方ともの作りに挑戦」と題して、現代美術についての講義が半分、美術工作が半分という流れでした。
 

f:id:acogale:20160615225501j:plain

 
 
まずは、この先生が作った作品の題名を考えてみる。
そうやって特に現代アートは「題名」が大事だということを冒頭に教わる。
ん、これはブログと同じだな。
「題名って大事やでー」と教えてもらったな。
 
そこから有名なアーティストと作品の紹介をいくつかしてもらう。
マルセル・デュシャンの「」という作品。
 

f:id:acogale:20160615230240j:plain

 
便器にサインをしただけという極限まで突き詰めた作品
そういった作品の紹介から、ロン・ミュエック村上隆といったアーティストの紹介もあった。
 
 

マンセル表色系

とっつきやすい作品の次には「色」について。
皆さんもこんなイラストを見たことはないだろうか。

f:id:acogale:20160615230622p:plain

 
 マンセル表色系というものだ。
 
「色」というものを定量的に表すことのできるベースのようなもの。

色の三要素といわれる「色相」「明度」「彩度」を表すようなもの

 
その話から、色味がマッチする組み合わせの話。
たぶん美術を専門的に学んだり、デザイナーを目指していたりすれば勉強したことなんだろうけど。
色合いがいいなぁと感じるものは、こういった基本的な考えをベースに作られていることがわかる。

 

ブログをちょっとカラフルにするくらいでも、こういった基礎知識は持っておくべきだと痛感した。

 

 

ロゴデザインの話

その先生は、デザインやロゴマークを作ったりするのが、専門らしい。
というわけで、ロゴを作る上でのポイントの話もあった。
 
これは最近のスズキが気にしていること。
ブログアイデンティティーにつながるものではないだろうか。

 

hatena.aco-gale.com

 その先生が説明するロゴを作る上でのポイントは4つ。

  1.  最低20年は使用できる色褪せないデザイン
  2. 他との類似性をさける
  3. 遠くからでも認識しやすいデザイン
  4. クライアントの意図が自然に認識できるデザイン

自分がぼんやり考えていたことを言葉にまとめてもらえたような感じです。

また自分が考える「ロゴマーク」の軌道修正をすることができた。

 

 

そして、現代アートの見方も教えてくれる。

僕は天候に左右されにくいのと、静かな空間ということで、美術館が好き。

立派な美術館でなくても、この前行った「描く!マンガ展」もなかなかよかった。

hatena.aco-gale.com

今月は、「ポンピドゥー・センター傑作展」にも行きたいんですよ。

頭の中ではメモしてたけど、ツイッターでフォローしてるOLのニシマツさんが教えてくれた。

どうしてか、美術館が好きなんですよね。

ただ、 ふらっと立ち寄ることもあるけれど、美術品の見方なんで考えたこともなかった。

現代アートの見方については

  • 手法を見極める
  • 題名を知る
  • 材料を見極める
  • 制作時間を予測する
  • 説明書きがあれば最後に読む
と教えてもらう。
 
これには驚きを隠せない。
今までそんなことを意識したことなかった。
特に4番目の「制作時間を予測する
大きな絵だから、あぁ描くのに時間がかかったんだなぁ程度。
美術鑑賞の一つとして、制作期間は気にしたことがなかった。
 
確かに、1ヶ月でできた作品と、3年かかった作品では違うものがあるはずだ。
今までそういった目線で見たことが無かったから、これは大きな気付きだった。
 
 

ブログでの出会い

 ブログを始めてから、本が好きになり、文章を書くことが好きになり、芸術に触れることが好きになった。
たかが「ブログ」かもしれないけど、力を注ぐと自分の変化が面白いように分かる。
 
記事を書きたいと思うから、気分が乗らない飲み会をスパっと断ることもできた。
やりたいと思うこと、本当に楽しいと思うことがあると、無駄なダラダラ生活もしなくなる。
ブログを始めていいことがたくさん。
今日の「おもしろ学校」もブログをやっていなかったら、わざわざ行かなかったかもしれない。
 
「芸術とはグロテスクなもの」
そんなことを言う先生の授業は新しい発見をたくさん与えてくれた。
 
 

次回予告

2016年7月20日(水) 19:00~20:30

名古屋市中村区名駅 ウインクあいちにて。

名進研小学校国語科顧問教諭の国語の先生が、「誰でも書ける作文の書き方大公開!」と、文章を書く人にとっては面白そうな授業をしてくださいます。

 

気になる方は、こちらまで

一般社団法人アソシア志友館